自分でデザインしたオリジナルのガラスアートをつくりたい。〜セレブの恋人〜モトアキ工芸はそんなご要望にお応えします。   

[水耕芸エコくん]

ハイドロカルチャーを活用した新しい楽しみ方に取り組みました。
屋内での鑑賞用と食用を満足させたいという両面から水耕栽培による溶液栽培を特許製作している石川県内の業者とのコラボレーションによるものです。下部溶液水槽には、九谷焼の陶器を用い、石川県産の陶器や漆器による受け鉢でも
できます。水の流れる音は、室内においては癒し効果も高く、視覚と聴覚を満足させる好みの器で自由にアレンジができることが魅力の一つです。金時草など葉物やハーブ類、観葉植物や果実(西洋果実も含む)などを自由に取り入れることができ、屋内で簡易に水耕栽培の利点を活用した工芸品とのセットです。


従来の簡易水耕栽培装置用の水槽では無く、石川県の工芸品を活用して鑑賞面を強調した新製品。
◆美的感覚と聴覚・嗅覚感覚を同時に満足させます。
◆室内における水の音による癒し効果を醸し出すことができます。
◆この水耕栽培の特性としては、特許工法です。
◆目新しい草系・果実系の栽培が容易に出でき、尚かつ食味にもすぐれています。
また、加賀野菜の栽培にも取り組みたいと思っています。

現存の家庭用水耕栽培装置は、ハイドロカルチャーやハイポニカなどの水に無機肥料を加えた水耕栽培が主流で、観葉植物や葉物野菜や花が中心ですが、微生物を溶液中に添加、増殖させる事により今まで水耕栽培で不可能であった金時草やハーブ等の多年草植物を栽培することに成功しました。

従来の観賞用の室内設置植物鉢が常設されている玄関先・個室内などで適用できます。例えばホテル、病院、温泉宿泊場、美容施設、公共施設などです。鑑賞や癒しを楽しむ室内空間に最適で、飲食店等のハーブ類の栽培にも適しています。また、個々人の部屋やマイホームなど利用範囲は広範囲で楽しむことができます。



作品事例1
作品事例2
作品事例3


価格・サイズは各種お見積りに応じます。お気軽にお問合せ下さい。 




注文方法
支払方法
運送方法
納品までの流れ
納入実績
業者の方へ

良くある質問
特定商電子取引
個人情報について
ATM会
会社概要
お問合せ


TOPへ
戻る

Copyright (c) 2009 Motoakikogei All Rights Reserved.